『ロジックとパッションの狭間から。。。』家弓正彦Blog

株式会社シナプスの代表取締役 家弓正彦が、 マーケティング、ビジネス、プライベートを気ままに綴ります。

『ロジックとパッションの狭間から。。。』家弓正彦Blog イメージ画像

経営全般

マズローの「欲求5段階説」によって、ヒトの欲求を5つに分類しました。さらに前回は「2要因理論」によって、その動機づけ要因にも2つの特性があることを説明しました。しかし、動機づけを受けるメンバーも複雑な個性を持った「人間」です。人間の内面には2つの顔がある
『モチベーション理論を学ぶ(3)「X理論Y理論」』の画像

前回は、マズローの5段階欲求説について書きました。しかし、大きく5つに分解した欲求にも2つのタイプがありそうです。それを明確にしたのがハーズバーグの「2要因理論」です。(2)2要因理論(ハーズバーグ)ハーズバーグは、動機づけに影響する要因にも2つの特性、
『モチベーション理論を学ぶ(2)「2要因理論」』の画像

みなさんは、部下や後輩のやる気を高めることに悩むことがありませんか?仕事の成果を上げたり、部下育成のためには動機づけが重要ですよね?そもそもヒトのモチベーションはどこから生まれるのでしょうか?まずは、動機づけに関する基礎理論を学んでみましょう。私にとって
『モチベーション理論を学ぶ(1)「欲求5段階説」』の画像

 企業経営には、多くの社会的リスクに直面することがあります。製品トラブル、経営陣の不祥事、その他様々なリスクを抱えていますよね。当然、企業はそれを「ルール」や「規約」などで防衛していますが、そのリスクを完全に払しょくすることは不可能なわけですよ。所詮、企
『危機管理の3つの視点(松下電器に学ぶ)』の画像

ブログネタ
経営コンサルティング に参加中!
某経営大学院でMBA教授を務めさせてもらっています。コンサルティングに加えて、「教える」ことを生業としてもう13年ほどになります。これは、私にとって「教える技術」を学ぶ貴重な場でした。また、マーケティング理論体系を自分なりの解釈として深化し、私自身のコンサル

ブログネタ
独立・起業・経営 に参加中!
アイパッションという採用支援の会社からインタビューを受けて、「情熱社長」というコーナーに記事を書いていただきました。http://ameblo.jp/passion-ceo/entry-10273477249.htmlインタビューとしては、「社長のテーマカラーは?」とか、想像を絶する(?)質問があって、か

ブログネタ
仕事術 に参加中!
昨日は、私も記事投稿をしているInsight NOW!の主宰で、大橋善太郎さんの「すごい会議」のセミナーに行ってきました。以前、文献では読んでいましたが、やはり大橋さんご自身のライブのセミナーとあって、参加してみることにしました。まずは簡単に自分メモを、、、あくまで

ブログネタ
経営コンサルティング に参加中!
4月4日は、私が教授を務める経営大学院の入学式でした。いつも、この季節になると、桜の咲くなかで入学式が執り行われます。入学生は、気持ち新たに経営を学ぶ意欲に燃えていることと思います。と、同時に私もとても新鮮な気持ちにスイッチできるんですよね。教授陣からは

ブログネタ
マーケティング に参加中!
森田健作氏が千葉県知事に当選しましたね。「おれは男だ」リアルタイム世代としては、大丈夫かいな〜、、、という気がしないでもないですが、、、しかし、彼のメンタリティと行動には見習うものがあると思うのです。■ まず、「とにかく元気」!(笑)元気は大事です。本当に

ブログネタ
マーケティング に参加中!
ネットスーパーと言えば、これまでもアイワイグループや西友などが展開していましたが、2008年の市場規模が227億円と、前年日25.1%の成長とみられています。(富士経済2009.3.10発表)ネットスーパー業態は、採算面から見れば「まだまだこれから、、、」というところのようで

ブログネタ
人財育成 に参加中!
今日は外部のセミナーに参加してきました。久々にインプットの時間をとって、とても良い刺激になりましよ。アウトプットするためには、インプットが重要です。このあたりの話は、弊社のもうひとつのブログに書きました。よろしければ、そちらも覗いてやってください。 マー

昨年から、立教大学のワークショップをボランティアで手伝っています。題して「コンサルあらわる!」、、、実在の企業に対するマーケティング提案を作成、プレゼンするワークショップです。1グループ3〜5人程度で、2時間の間に提案プレゼンを作成するというもの。その間

朝青龍問題は、いまだにバタバタとマスコミを賑わしていますね。そんななかで、某TV番組で紹介されていた言葉が心に響きました。名横綱と言われた双葉山の言葉。ワレイマダモクケイタリエズ(我未だ木鶏たりえず)双葉山が69連勝という偉業を果たし、70戦目に敗退を喫した時

前回、ブログのマーケティング活用の話を書きましたが、もうひとつのWeb2.0と言えば、SNSも話題となっているところです。私も、MixiとGREEでそれぞれ「マーケティングコミュニティ」を主宰しております。おかげさまで、Mixiは13000人超の巨大コミュニティになりました。そ

iPod、またまた買い換えてしまいました。第二世代iPod、初代シャッフル、nano、第二世代シャッフル、、、と買い続け、今度は第五世代iPodです。さらに、、、外部スピーカー、FMトランスミッター、ワイヤレスイヤホン、車載用キット、、、周辺機器もいろいろ買いました。そし

↑このページのトップヘ