『ロジックとパッションの狭間から。。。』家弓正彦Blog

株式会社シナプスの代表取締役 家弓正彦が、 マーケティング、ビジネス、プライベートを気ままに綴ります。

『ロジックとパッションの狭間から。。。』家弓正彦Blog イメージ画像

ビジネススキル:ロジカルシンキング

今日はmロジカルシンキングの基本技法として用いられる「ロジックツリー」のはなし。 これは、モノゴトを分解して考えるためのツールですね。何事も十把一絡げに して見てしまうと、その実態を見落としてしまうリスクを持っているものです。 できるだけ要素ごとに分解して考

ブログネタ
経営コンサルティング に参加中!
これまでのブログで、問題解決の構造を3ステップで考えてきました。 (1)問題点の特定 (2)その原因探索 (3)解決策の立案これまでのプロセスをとりまとめると、、、(1)問題点の特定まず、問題点は「結果」で特定します。【御参照】→ http://kayumi.jp/archiv

ブログネタ
経営コンサルティング に参加中!
前回のブログで、問題解決の構造を3ステップで考えました。 (1)問題点の特定 (2)その原因探索 (3)解決策の立案今回は、このうち(2)その原因探索についてお話したいと思います。まず、問題点は「結果」で特定します。このあたりは、前回お話しした通り、、、

ブログネタ
経営コンサルティング に参加中!
ビジネスは、多くの問題や課題を抱えています。それを解決しながら、ビジネスの成長を図っていくことが、我々ビジネスパーソンの使命ですよね。しかし、「問題を解決する」とヒトコトで言っても、それはとても難しいことだと思うのです。そこで、問題解決の構造を次の3ステ

皆さんも部下の作成した企画書や提案書をチェックする、レビューする機会があると思います。先日、レビュースキルトレーニングなる研修を実施しました。そんなトレーニングは初めての体験でしたが、私自身にとっても、とても勉強になったので、その体系を考えてみることにし

前回の仕事術で、ロジカルシンキングについて書きました。勘と経験は重要ですが、それだけでは本当の成功は難しい。ましてや持続的成功は不可能ではないかと思うのですね。今回は、ロジカルシンキングのKay Pointを思い切り凝縮して、具体的にどのようなスキルが必要なのかを

私は某大学院のMBAでマーケティングのクラスを担当しています。時々「先生のクラスはロジカルシンキングのクラスのようだ」と言われるんですよね。ま、こう見えてもロジックにはこだわりがあるんですが、、、コンサルタントが言うのも変ですが、売れるか売れないかなんて、や

↑このページのトップヘ