今回のパワーブロガーは、
------------------------------
マイクロアドの社長のアメブロ
http://ameblo.jp/chidoriashi/
by 渡辺健太郎さん
------------------------------
です。
渡辺さんが代表を務めておられるサイバーエージェントグループのマイクロアド社は、
行動ターゲティング、リターゲティング、コンテキストターゲティングなど、
まさにマーケティングに活用される技術を扱っている企業ですね。
そういう意味では、私もとても興味ある分野です。
そもそも渡辺さんはサイバーエージェントのアメブロの立ち上げを担った方です。
現在は日経ビジネスオンラインで「釣堀マーケティング」というコラムも
書かれていますね。
それでは、渡辺さんのブログでは、バリバリとブログ論やネットのテクノロジーを
披露しているのかと思えば、、、
ブログでは渡辺さんの日常を淡々と語ってくれています。
その「人となり」が文章ににじみ出ていますね〜。(^^)
それでは、インタビューです。
-----
■Q.1■ ブログを書いている目的は何ですか?
・自分への備忘録
あとから見返すというよりもブログに書くことで自分の考えを整理する
為というほうが近いかも知れません。
不特定多数の人が読むのでわかりやすい表現を考える機会にもなりますね。
・社員へのコミニケーションツール
一度話したことを再度書くことで理解が深まったり
直接のコミニケーションでわざわざ伝えるほどではないことなどを
書くことでコミニケーションの補完が出来ればと思っています。
・会社の広報目的
プレスリリースやメディアの記事では伝わらないニュアンスや後追いの
説明などで使っています。
<家弓コメント>
「パワーブロガーの心技体」を続けていて気付いたこととして、
経営者の方は、「社員へのコミュニケーション」を意識しておられる方が多いですね。
また、外部のステイクホルダー向けに発信している方も多いようです。
ブログも、企業が内外に向けて情報発信するメディアとして、
重要な機能を担っているように感じます。
ブログには、まだまだ様々な機能を活用できそうな予感がします。
弊社でも、もう一度真剣に考えてみたいなと思いました。
■Q.2■ 何か目標を持っていますか?
アクセス数やランキングなど定量面でも、定性面でも構いません。
特にないですね。
目標を決めると続けるのが苦痛になるのでマイペースで
書くようにしています。
<家弓コメント>
私は、書くことが得意ではないので(どちらかと言うと喋り派、、、汗)、
ブログについても、目標設定しないと続けられませんでした。
昨年前半までは、惨憺たる更新頻度です。(履歴、見ないで下さい、、、笑)
でも、逆に目標を決めると苦痛になる、、、と、、、
渡辺さんの場合、発信することが「自然」なんですね。
まだまだ私はその域には達していません。
いや、こればかりはパーソナリティの問題だから、
そもそも「その域」を目指すことが間違っているのかもしれません。
ということで、私は当面「目標設定」してがんばろうと思います。
■Q.3■ そのために心がけていること、努力していることは?
ブログの運営、アクセスアップなどのTipsなどをお聞かせ下さい。
そういう意味では無いのですが
しいて言えばランキングやアクセスが下がってきたら更新するようには
しています。
広報的に言うとキーワードをタイトルに入れて多少SEOを意識する
くらいですね。
<家弓コメント>
それでもやはりタイトルは意識されているんですね。
その点、以前の私は全く無頓着でした。(^^;
やっぱり肩のチカラが良い感じに抜けているんだなぁ、、、
こんな自然体に憧れます、、、
■Q.4■ 参考にしているブロガーはいますか?それはどなたですか?
どのような点が参考になっていますか?
社員のコミュニケーションや広報という意味では
当グループの代表の藤田のブログですね。
http://ameblo.jp/shibuya/
業界のトピックスとかでいうと
メディアパプさんのブログは参考というかよく見ています。
http://zen.seesaa.net/
<家弓コメント>
渡辺さんが良く見るブログは、ビジネスブログですね。
藤田さんのブログは、通常ビジネスブログとは言わないと思いますが、
渡辺さんのお立場だと、「社員のコミュニケーションや広報」という
意味合いのようですので、ビジネス視点でご覧になっているものと思います。
ブログにもいろいろな意味合いがあります。
社内コミュニケーションツールであったり、ビジネス情報源であったり、
書き手としてのブログのあり方、そして読み手としての活用方法、、、
家弓なりに、様々なブログ論を一度整理してみたいところです。
株式会社シナプス 代表取締役 家弓正彦
【関連記事】
パワーブロガーの心技体(8)「マーケティング談話室」by 福井遥子さん
パワーブロガーの心技体(7)「後日乗 by 橋口寛さん」
パワーブロガーの心技体(6)「NO TRY NO LIFE」アペックス社長のブログ
パワーブロガーの心技体(5)「理央周のBusinessJIN宣言!!」
パワーブロガーの心技体(4)「Geekなぺーじ」by あきみちさん
パワーブロガーの心技体(3)「BMXプロライダーの植山”shoe-g”周志のブログ」
パワーブロガーの心技体(2)「コーギー・マーケティングの引き出し」
パワーブロガーの心技体(1)「分譲マンション屋の読書日記」
------------------------------
マイクロアドの社長のアメブロ
http://ameblo.jp/chidoriashi/
by 渡辺健太郎さん
------------------------------
です。
渡辺さんが代表を務めておられるサイバーエージェントグループのマイクロアド社は、
行動ターゲティング、リターゲティング、コンテキストターゲティングなど、
まさにマーケティングに活用される技術を扱っている企業ですね。
そういう意味では、私もとても興味ある分野です。
そもそも渡辺さんはサイバーエージェントのアメブロの立ち上げを担った方です。
現在は日経ビジネスオンラインで「釣堀マーケティング」というコラムも
書かれていますね。
それでは、渡辺さんのブログでは、バリバリとブログ論やネットのテクノロジーを
披露しているのかと思えば、、、
ブログでは渡辺さんの日常を淡々と語ってくれています。
その「人となり」が文章ににじみ出ていますね〜。(^^)
それでは、インタビューです。
-----
■Q.1■ ブログを書いている目的は何ですか?
・自分への備忘録
あとから見返すというよりもブログに書くことで自分の考えを整理する
為というほうが近いかも知れません。
不特定多数の人が読むのでわかりやすい表現を考える機会にもなりますね。
・社員へのコミニケーションツール
一度話したことを再度書くことで理解が深まったり
直接のコミニケーションでわざわざ伝えるほどではないことなどを
書くことでコミニケーションの補完が出来ればと思っています。
・会社の広報目的
プレスリリースやメディアの記事では伝わらないニュアンスや後追いの
説明などで使っています。
<家弓コメント>
「パワーブロガーの心技体」を続けていて気付いたこととして、
経営者の方は、「社員へのコミュニケーション」を意識しておられる方が多いですね。
また、外部のステイクホルダー向けに発信している方も多いようです。
ブログも、企業が内外に向けて情報発信するメディアとして、
重要な機能を担っているように感じます。
ブログには、まだまだ様々な機能を活用できそうな予感がします。
弊社でも、もう一度真剣に考えてみたいなと思いました。
■Q.2■ 何か目標を持っていますか?
アクセス数やランキングなど定量面でも、定性面でも構いません。
特にないですね。
目標を決めると続けるのが苦痛になるのでマイペースで
書くようにしています。
<家弓コメント>
私は、書くことが得意ではないので(どちらかと言うと喋り派、、、汗)、
ブログについても、目標設定しないと続けられませんでした。
昨年前半までは、惨憺たる更新頻度です。(履歴、見ないで下さい、、、笑)
でも、逆に目標を決めると苦痛になる、、、と、、、
渡辺さんの場合、発信することが「自然」なんですね。
まだまだ私はその域には達していません。
いや、こればかりはパーソナリティの問題だから、
そもそも「その域」を目指すことが間違っているのかもしれません。
ということで、私は当面「目標設定」してがんばろうと思います。
■Q.3■ そのために心がけていること、努力していることは?
ブログの運営、アクセスアップなどのTipsなどをお聞かせ下さい。
そういう意味では無いのですが
しいて言えばランキングやアクセスが下がってきたら更新するようには
しています。
広報的に言うとキーワードをタイトルに入れて多少SEOを意識する
くらいですね。
<家弓コメント>
それでもやはりタイトルは意識されているんですね。
その点、以前の私は全く無頓着でした。(^^;
やっぱり肩のチカラが良い感じに抜けているんだなぁ、、、
こんな自然体に憧れます、、、
■Q.4■ 参考にしているブロガーはいますか?それはどなたですか?
どのような点が参考になっていますか?
社員のコミュニケーションや広報という意味では
当グループの代表の藤田のブログですね。
http://ameblo.jp/shibuya/
業界のトピックスとかでいうと
メディアパプさんのブログは参考というかよく見ています。
http://zen.seesaa.net/
<家弓コメント>
渡辺さんが良く見るブログは、ビジネスブログですね。
藤田さんのブログは、通常ビジネスブログとは言わないと思いますが、
渡辺さんのお立場だと、「社員のコミュニケーションや広報」という
意味合いのようですので、ビジネス視点でご覧になっているものと思います。
ブログにもいろいろな意味合いがあります。
社内コミュニケーションツールであったり、ビジネス情報源であったり、
書き手としてのブログのあり方、そして読み手としての活用方法、、、
家弓なりに、様々なブログ論を一度整理してみたいところです。
株式会社シナプス 代表取締役 家弓正彦
【関連記事】
パワーブロガーの心技体(8)「マーケティング談話室」by 福井遥子さん
パワーブロガーの心技体(7)「後日乗 by 橋口寛さん」
パワーブロガーの心技体(6)「NO TRY NO LIFE」アペックス社長のブログ
パワーブロガーの心技体(5)「理央周のBusinessJIN宣言!!」
パワーブロガーの心技体(4)「Geekなぺーじ」by あきみちさん
パワーブロガーの心技体(3)「BMXプロライダーの植山”shoe-g”周志のブログ」
パワーブロガーの心技体(2)「コーギー・マーケティングの引き出し」
パワーブロガーの心技体(1)「分譲マンション屋の読書日記」
コメント