2009年07月
質問するチカラ(4)〜リスクマネジメント
いよいよ「質問するチカラ」の最終回です。今回は、質問シーンにおけるリスクについて考えてみます。■ リスク(1)「話したくない!」論点によっては、回答者が「話したくない」と思われてしまうものがあります。私の経験では、企業ヒアリングで定量的な情報については、な
質問するチカラ(3) 〜問い掛けの技術
第三回は、まさに質問を投げかける「その現場(オンサイト)」についてです。■ ラポール形成ラポールとは、もともと臨床心理学用語で、相互を信頼し合い、安心して自由にふるまったり、感情の交流を行える関係が成立している状態を指します。つまり、質問シーンで考えれば、
質問するチカラ(2) 〜事前準備していますか?
第二回の今回は、「質問するチカラ」について、その事前準備の段階で「やっておくべきこと」を考えていきます。■ メインイシューと論点構造化イシューとは、直訳して「論点」。つまり、メインイシューとは、質問によって最終的に明らかにしたいこと。質問の目的とメインイシ
質問するチカラ(1) 〜質問の本質とは?
ビジネスの様々な局面で「質問」というヤツは飛び交っているはずです。そのなかでも、「鋭い質問」や「深い質問」もあれば、「何を聞いているのかわからない」とか「それを聞いてどうする?」なんていう質問まで、いろいろありますよね。ビジネススキルの一つとして、「質問
「勝間和代、Twitter降臨事件」に思う!
- ブログネタ:
- 経営コンサルティング に参加中!
【営業革新5】購買プロセスと顧客の関心
- ブログネタ:
- 経営コンサルティング に参加中!
6月の人気エントリー
こちらは、6月単月の人気エントリーです。6月は何と言っても「1Q84」の話題が大きかったようです。4位に入った「pomera」も注目度は高かったようですね〜そして、3位に入った「マクドナルド」については、常に関心度は高く、注目企業なんですね。検索キーワードを見ても
2009年上半期の人気エントリー
2009年上半期の人気エントリーをまとめてみました。実際には2〜6月の5ヶ月の累計ということになりますけど、、、上位にランキングされたのは「iida」や「1Q84」といった話題性インパクトの大きかったもの。あと、「ビジュアルシンキング」系が入りました。傾向をみると、面