『ロジックとパッションの狭間から。。。』家弓正彦Blog

株式会社シナプスの代表取締役 家弓正彦が、 マーケティング、ビジネス、プライベートを気ままに綴ります。

『ロジックとパッションの狭間から。。。』家弓正彦Blog イメージ画像

2009年04月

ブログネタ
経営コンサルティング に参加中!
先週ブログで書いたように、最近流行っているというマイクロブログを2つ試しています。【ご参照】「Twitter(ツイッター)は、ブレイクするか?」      → http://kayumi.jp/archives/640194.html始めてみなければわからない世界だったので、まずはアカウントをとり

ブログネタ
経営コンサルティング に参加中!
いや、こんなことはやりたくなかったんですよ、本当は、、、しかし、Shoe-gさんのブログ紹介で、問題意識を投げかけられてしまった。【ご参照】http://kayumi.jp/archives/638774.htmlということで、一度「ブログを書く意味」や「その目標」について、真剣に考えてみることに

ブログネタ
経営コンサルティング に参加中!
先日、iida.jpについて書きましたが、その後、ちょうど某美容院チェーンに携帯マーケティングに関する提案をしてきましたので、その話題をひとつ、、、■ au「iida.jp」の目指すものauは2001年にデザインプロジェクトを発表し、ひたすら「デザイン面でユニークな提案」を続け

ブログネタ
経営コンサルティング に参加中!
最近よく耳にする「Twitter(ツイッター)」。マイクロブログとかミニブログとも呼ばれているようですが、独り言をひとことアップして、何が面白いのか?、、、と、ちょっと冷やかに見ていたんですけど、やたらと「マーケティングに活用される」的発言を聞くので、少し調べて

ブログネタ
経営コンサルティング に参加中!
今回のパワーブロガーは、“shoe-g (しゅうじ)”こと植山周志さんです。------------------------------------------「植山周志のぶっ飛びブログ」   BMXライダーとしてぶっ飛んでいたが、   ビジネスマンとしてぶっ飛べるか?!  URL:http://www.shoe-g.com/------

ブログネタ
ビジネスな毎日♪ に参加中!
前回、本質的な顧客ニーズについて、お話ししました。でも、現実にそれをビジネスに生かしている会社って、そうそう多いわけではないと思うのです。【参照】顧客インサイト!顧客の本質的ニーズとは何か?しかし、まさに我々がマーケティングカレッジで教えていることを実践

ブログネタ
ビジネスな毎日♪ に参加中!
顧客ニーズという言葉は、すっかり「手垢にまみれた」感がありますが、そのニーズの本質を理解することはとても難しいと思うのです。例えば、「デジカメがほしい」と言っている顧客がいたとしますね。そんな顧客のニーズは「デジカメを入手すること」ではないはず。一歩踏み

ブログネタ
経営コンサルティング に参加中!
「コーギー・マーケティングの引き出し since2009」 by 向川敏秀さん http://ameblo.jp/corgi-marketing/向川さんは、私と同業のマーケティングのお仕事をされています。と言えども、どちらかというと「飲み友達」ですね。(^^;マーケティングには熱い想いを抱いています。私

最近よく目にする「iida.jp」のCM。見たことありますよね?iida.jpのCMを見ていると、どうやら携帯電話のCMであることはわかるのですが、どこのどんな形態なのか?説明らしきものは全くありません。注意深く見ていると、auの表記が一瞬目に留まる程度です。ディーザー広告と

ブログネタ
ブログやメルマガアフィリエイトで楽しく稼ぐ に参加中!
 今回、取り上げるのは、「分譲マンション屋の読書日記」 by小野学さんhttp://ameblo.jp/mansion-marketing/まず、今回いろいろアドバイスをいただいたパワーブロガーのひとり、私が教授を務める大学院の受講生です。ま、ゼミとも言える「研究プロジェクト」のメンバーでも

ブログネタ
ブログやメルマガアフィリエイトで楽しく稼ぐ に参加中!
今年から心を入れ替えて(笑)、積極的にブログに取り組んでいます。せっかくですから、私の知人にもいろいろ教えてもらいながら、そもそもブログのアクセスアップを図るための技術を整理してみました。■ とにかく投稿数これは、ブログマーケティングを生業としている株式会

ブログネタ
プレゼン技術&コミュニケーション・スキルをアップ! に参加中!
世間では婚活(コンカツ)というキーワードが流行っているそうで、、、NHKの金曜ドラマでも「コンカツ・リカツ」なんていう番組ができ、報道番組などでも採りあげられたりしています。結婚情報サービスにとっては、大きなビジネスチャンスですかね?結婚情報サービス大手の「

 2〜3ヵ月に一回ペースで開催している「家弓正彦の仕事塾」にて、次回は「ビジュアルシンキング」というテーマを取り上げることにしました。皆さんは、「ビジュアル化」して、アイディア発想をしたり、モノゴトを整理したりすることが多いのではないかと思います。それも

ブログネタ
経営コンサルティング に参加中!
昨年は、サントリーがビール事業45年目にして初の黒字化というニュースが話題になりましたね。ビール業界の方からいろんな話を聞きました。昨年は、麦芽の高騰によって各社ビールの値上げを行いましたよね。結構、打撃を受けた家庭も多いのでは?(^^)昨年2月に値上げに踏

2009年3月の人気記事の発表です。(^^)-----【1位】仮説構築の技術(1) 〜なぜ仮説思考が必要か?〜  2009年03月13日【2位】【家弓正彦の仕事塾】仮説構築の技術  2009年02月02日【3位】漫才にイノベーションを起こした紳竜の戦略  2009年03月01日【4位】言葉の

↑このページのトップヘ