日経MJ発表の2006年ヒット番付の横綱は「デジタル一眼レフ」でしたね。個人的にはそんなにブレイクしたかな?とちょっと疑問の残る結果でした。
そもそもこのヒット商品の評価基準って何でしょう?
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
さて、今回はリーダーの戦略定石である「市場拡大の戦略」について考えてみたいと思います。
デジカメのリーダーCanonのCM、ご存知ですよね。例の子供たちが登場するCMです。http://cweb.canon.jp/camera/kissd/cm/
ねぇママ、お願い
テキトーに僕らを撮らないで
「かわいいのも今のうち」なんでしょ
WE NEED KISS
思い出はきれいに残したいんだ
ちなみに、子供たちの奇抜なメイクは73年デビューのヘビメタバンド「KISS」をモチーフとしています。http://www.bmgjapan.com/_artist/profile.php?id=1577
これは、子供たちの立場から「ママ」にデジタル一眼レフを使ってきれいに写真を撮って!というメッセージですね。ターゲットは母親。提案としては「デジタル一眼レフを使って子供の写真を撮ろう」というもの。
そもそもこれまでのデジタル一眼は価格も高く、一部のマニアのものだったと考えられます。でも、それじゃ市場規模は知れてますよね。で、キヤノンが考えたのは「市場拡大」。母親という新市場を開拓することを目指しているわけです。
もっとも、この戦略は銀塩一眼のEOS KISSでも実施され、成功を収めています。ま、デジタル一眼で同じ戦略を採って「二匹目のドジョウ」を狙ったということか、、、(^^)
一般にリーダーは市場を拡大することを指向します。特に導入期ではその傾向は強いでしょう。このように市場ポジションに応じて戦略定石があるわけですね。
ということで、値段もこなれてきたし、デジタル一眼、、、欲しいなぁ。
Kay
そもそもこのヒット商品の評価基準って何でしょう?
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
さて、今回はリーダーの戦略定石である「市場拡大の戦略」について考えてみたいと思います。
デジカメのリーダーCanonのCM、ご存知ですよね。例の子供たちが登場するCMです。http://cweb.canon.jp/camera/kissd/cm/
ねぇママ、お願い
テキトーに僕らを撮らないで
「かわいいのも今のうち」なんでしょ
WE NEED KISS
思い出はきれいに残したいんだ
ちなみに、子供たちの奇抜なメイクは73年デビューのヘビメタバンド「KISS」をモチーフとしています。http://www.bmgjapan.com/_artist/profile.php?id=1577
これは、子供たちの立場から「ママ」にデジタル一眼レフを使ってきれいに写真を撮って!というメッセージですね。ターゲットは母親。提案としては「デジタル一眼レフを使って子供の写真を撮ろう」というもの。
そもそもこれまでのデジタル一眼は価格も高く、一部のマニアのものだったと考えられます。でも、それじゃ市場規模は知れてますよね。で、キヤノンが考えたのは「市場拡大」。母親という新市場を開拓することを目指しているわけです。
もっとも、この戦略は銀塩一眼のEOS KISSでも実施され、成功を収めています。ま、デジタル一眼で同じ戦略を採って「二匹目のドジョウ」を狙ったということか、、、(^^)
一般にリーダーは市場を拡大することを指向します。特に導入期ではその傾向は強いでしょう。このように市場ポジションに応じて戦略定石があるわけですね。
ということで、値段もこなれてきたし、デジタル一眼、、、欲しいなぁ。
Kay
コメント