次回の家弓正彦の仕事塾のテーマは、「タスクマネジメント」です。
※仕事塾については、コチラをご参照ください。
みなさん、日ごろの業務をどのようにマネジメントしていますか?
イチイチ日ごろの業務にマネジメントなんて言っていられない?
いやいや、一つひとつのタスクには、計画化が必要だと思うのです。
まず、自分のタスクを管理できていない状態とは、どのような状態でしょうか?
・わかっちゃいるけど、納期が遅れてしまう
・時間が足りなくて、品質が下がる
・バタバタしているうち、やるべき事が抜け落ちる
いろんなケースがあると思いますが、これらは全てタスクマネジメントが
出来ていないことに起因すると思うのです。
通常のタスクマネジメントの基本的流れはこんな感じだと思います。
■ ステップ1:目標設定
<考えること>
何を、いつまでにやらなければならないのか?
そのアウトプットイメージはどのようなものか?
■ ステップ2:タスク分解、洗い出し
<考えること>
そのアウトプットを出すために、必要なタスクは何か?
ブレイクダウンされたタスクで本当に目標は達成するか?
■ ステップ3:スケジューリング
<考えること>
4つの時間軸でスケジュールを考えること
※4つの時間軸とは、、、
■ ステップ4:日々の振り返り
<考えること>
予定通り、タスクは進捗しているか?
計画とギャップがあれば、どうリカバーするか?
非常にシンプルですよね?
しかし、そこには様々な落とし穴があると思うのです。
・突発的仕事が入って、予定が狂ってしまう
・タスクにかかる時間が想定できない
・予想以上に時間がかかり、計画がメチャクチャになってしまう
・気をつけていても、タスクを忘れ、ヌケモレが起きてしまう
このあたりには何らかの対策が必要ですね。
今回の仕事塾では、
・タスクマネジメントで基本的に考えなければならないこと。
・タスク進行を阻害要因に対する対策
などを中心にお話ししていこうと思います。
ということで、今回も仕事塾ビフォアサービスの一環として、
皆さんのご意見をいただきたいと思います。
--------------------------------------------------------
【Q1】タスクマネジメント上、どのような問題を抱えていますか?
【Q2】皆さんのタスクマネジメントの工夫をお聞かせ下さい。
--------------------------------------------------------
これを機会に「タスクマネジメント」について一緒に考えてみませんか?
奮って、コメントをいただければ幸いです。
いただいたコメントは、当日のコンテンツの参考にさせていただくとともに、
できるだけ私なりのフィードバックもさせていただきたいと思います。
奮って、コメントをいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
---------------------------
家弓正彦の仕事塾Vol.12
「タスクマネジメント」
詳細はコチラ!
---------------------------
株式会社シナプス 代表取締役 家弓正彦
Follow me ! → http://twitter.com/Kayumi
コメント
コメント一覧
外部の人と共有するところが難しいですね。
なかなか理解して貰えないところがあります。
【Q2】皆さんのタスクマネジメントの工夫をお聞かせ下さい。
1.出来るだけ手を抜くこと。
2.習慣にすること。
3.目に入るところに置くこと。
すぐ出来ることは管理しない。
時間を始め、細かい項目まで決めなくて良いものは決めない。
とりあえず、タスクに放り込んで後で考える。
簡単でなければ習慣にはならないと思います。
あとは、見に行くのではなく目に入るところに置いておく。
僕の場合は、大きなことはプロジェクトジャストシステムのxfyPlannerで設計して、Google Scaduleと同期を取る。
Google TasksとGoogle Scaduleで管理しています。
確かに外部の方との共有は難しいですよね。
私はあくまで自分のタスクとして、
「外部の方にプッシュする」
といった自分の行動レベルにタスクを置き換えています。
「手を抜く」、、、素晴らしいですね。
この割り切りは重要だと思うのですよ。
時間管理が苦手な人ほど、厳密に時間管理しようとして破たんする。
そんな話を聞いたことがあります。
Kay
> 【Q1】タスクマネジメント上、どのような問題を抱えていますか?
・お客さんの上司/他部署などコントロールできない要因による
遅れの発生と、その結果自分達へのしわ寄せが来る。
・一緒に仕事をした経験があまりない部下の場合、大丈夫とか
予定通りというのが、あてにならない。
・スケジュールが最初からタイトであるにも関わらず、変更・修正
が入り、わずかなマージンすらなくなる。
・企画書作成など発想が重要な作業の場合、自分のノリが悪い
“降りてこない”状態から中々抜け出せない。
> 【Q2】皆さんのタスクマネジメントの工夫をお聞かせ下さい。
・一部分でよいから、とにかく早い段階で手を付ける、早く着手す
ると予想が正しいか、甘かったかすぐに気が付く。
・遅延している場合、人を頼る、メンバーを増やす、など
仕切り直すタイミングを意識して、判断するポイントを考えておく。
・遅延している場合、優先順位を明らかにし、遅らせても良い部分
があればそちらは後回しにする。
・企画ものの場合、完成度30%、50%といった途中段階で、
人とディスカッションして、意見を貰う。
→ 降りてこない状態からの脱出。
という感じでしょうか。
何かの参考になれば幸いです。
小葉松です。
ご参考までに回答させて頂きます。
【Q1】タスクマネジメント上、どのような問題を抱えていますか?
・一定時間集中力を要する仕事の際に、電話が頻繁に入ると仕事がはかどらない
・上司の思いつきで仕事が振り回される(昔の話)
・お客様/社内部門から金曜の夕方に依頼が来て、月曜の朝までと言われる(昔の話)
・仕事に対する自分の裁量権が小さい場合、コントロールが非常に困難
・仕事の優先順位、特に重要度と緊急度を混同する形でごちゃごちゃになってしまい、キャパオーバーになってしまう。
【Q2】皆さんのタスクマネジメントの工夫をお聞かせ下さい。
・宵越しのメールを持たない
・それでも翌日繰越になる場合は、メモに残しておいて、朝必ず見る場所におく
・集中力を要する資料作成はデスクを離れて集中できる環境で行う
・一定期間、思考を醸成する必要がある内容の場合は、「考えるべきこと」を頭の引きだしに設定して、しばらく考え続けて、納期直前に一気に資料作成にとりかかる。
・資料は80%の出来で一次作成し、上司レビューを繰り返し、Brush upは最期に行う。
・キャパオーバーになりかけた時は、逆線表基準で優先順位をつけて行う
などでしょうか。
ご参考になれば幸いです。
ありがとうございます。
とても参考になります。
ご指摘の問題は、、、
・他者を全面的に信用しない(笑)
>自分で時間を見積もる(リスク予見)
・集中力を高める工夫
逆に、一旦気分を変えて発想を広げる
などで解消するしかなさそうです。
工夫は、なかなか示唆がありました。
ちょっと整理して、次回仕事塾でご披露いたします。
Kay
本質的な問題は、最後の「重要度、緊急度」の判断ですね。
おそらく全く見当もつかないわけではなく、
それを冷静に判断する余裕がないことが原因のように思われます。
「宵越しのメールを持たない」
なかなか面白い発想です。
で、重要なのは繰り越す場合、メモに残すというところ。
私も、物理的なメモはとても有効だと思います。
Kay
【Q1】タスクマネジメント上、どのような問題を抱えていますか?
・タスクの工数見積もりのばらつきが大きいこと
・割り込み作業が発生すること
・割り込みなどで作業が中断すると再着手に時間がかかること
・学生症候群が発生すること
・(外部利用のとき)想定しているスキルが無く、想定より成果の品質が悪く、リカバリーに
余計な工数がかかること
・スケジュールが遅れたときに追加投入するリソースがほとんどない
【Q2】皆さんのタスクマネジメントの工夫をお聞かせ下さい。
・帰宅時間を最初に決め、自分を追い立てる
・目的の振り返りを常に行い、目的と合致しないもしくは貢献しない作業を中断したり、
リスケジュールする。
・計画時にアウトプットからバックフォワードでタスクの洗い出しをし、モレをチェックする。
・スケジューラーに予定をうめて時間をホールドし、
無駄な会議や来客を入れない、出ないなどでタスク時間の確保を行う。
・(チームでやるとき)情報共有をまめに行う仕組を構築し、手戻り防止や方向性の違う仕事をさせない。
(綱引きは調子を合わせて一斉に引くから強い力がでます理論)
・(チームでやるとき)チームメンバーに課題の解決方法を問いかけることで、自分ひとりで
考えるより早く効果的な解決方法を出す。(3人よれば文殊の知恵作戦)
納期から逆算して大枠の段取り・5Wで誰が何をいつまで等まとめます。
帰社前に明日のTODOをノート記述し、優先度の高いものは赤線し、帰宅し、翌日は「本日潰すべきタスク」から処理します。
その際、関わるスタッフが多い、納期が近いなど優先度が高いものから。
自分だけが残業すればいいもの=影響範囲が狭いタスクは最後にします。
多くの人間が関わる場合は、相手は「自分とは考えかた・ルールが違う」ていう前提を意識します。 外国人と仕事するくらい違いがある!と考え、自分の常識は通じないと意識します。←ま、なかなかに難しいですが。
…このようなルールで回してると、さほど大きな失敗はなかったです。
コメントありがとうございます。
いや、素晴らしいしくみを運用なさっていますね。
非常に緻密で、これだけしっかりマネジしていると、
失敗も少ないでしょう。
主にコメントいただいたのは、
Dailyの管理が中心担っているように感じましたが、
現実はどうなんでしょうか?
どちらかというと私はWeeklyを中心にまわしています。
とても参考になりました。
どうもありがとうございました。
Kay